焔猫亭

焔猫亭

ねこはいます

ごはん

普段ごはんは一気に4合程度炊き、炊きたて一杯をいただき残りは即冷凍、というルーチンを繰り返しています。

つまり全体の8割は冷凍ごはんです。

下手に冷蔵するよりはるかに美味しいので冷凍一択ではあるのですが、それでもある程度工夫をしています

 f:id:flame-cat:20170824120248j:image

といってもそんなに大したことではない。

近似値を追求するという考え方として、状態変化は炊飯器がやってくれるので、人類としては素材の分量と補足をしっかりやってやろうということです。

 

まず米と水です。

大学のころゼミで豚丼を出店したのですが、このときわざわざ湧き水を汲んできて(京極町だっけ?)ごはん炊いたらすごく美味しくて衝撃という体験があって、自宅でも試すとそれなりの結果が得られたのでミネラルウォーターを使ってます。なるたけ特徴の無いやつ。

f:id:flame-cat:20170824115850j:image

これが妻子ありの3〜4人家族で朝昼晩でボンガボンガ米を炊くなら贅沢ですが、一馬力で1日1合食うや食わずやというサイクルだと気になりません。

 

米は自分が道産子なので極力北海道米、研ぐのがめんどくさいので無洗米を使ってます。

分量はきっちりいって、米150gに対して水200ml。

計量カップのすりきり具合や、米自体の水分量がだいぶバラつくので、グラムで見ます。釜の水目盛りも精密さという点でアテになりませんし。

ちなみにこれは北海道米のセッティングなので、コシヒカリとか本土の米なら190mlがベストではないかと思います。

 

そして日本酒を50mlです。

 f:id:flame-cat:20170824115925j:image

日本酒を入れるとごはんの香りが格別によくなります。具体的には甘い香りになる。

わずかな量なので日本酒は銘柄にこだわるほどではないですが、セブンのパック酒で醸造アルコール無添加のがあったのでそれです。

 

時間があるときは昆布を一切れ。

f:id:flame-cat:20170824115947j:image

1時間ほど放置してから炊飯するべくタイマーセットします。

炊飯器の隣にあらかじめ炊飯時間ぶん進めておいた時計を置いておくと、頭の中で時間計算する手間がちょっと減るのでおすすめです。

(いますぐ炊くとこの時刻に炊き上がる=予約はこの時間以降にセットする)

f:id:flame-cat:20170824120015j:image
こういうのもライフハックというのでしょうか?

 

たけた。

f:id:flame-cat:20170824120248j:image

酒と昆布は本来寿司のシャリを作る時の作法なのですが、単に炊飯器に放り込むだけでごはんの美味しさに+2補正がかかるので、手元にあるならおすすめです。